本当に集中力は続かないの?

息子が2才児の時の頃の話です。http://www.pikestrikesweden.com/

その時通っていた保育園の先生から、お迎えに行った時に呼び止められて、『絵本の読み聞かせの時間に、じっとしてられず、椅子から立ち上がって、うろうろ歩いている。』と、半分苦情のようなお話がありました。

『家で読み聞かせしておらず、絵本に興味がないのではないのでしょうか?』とも言われて、たいへんショックを受けました。

実際のところは、家では毎日絵本を読んで欲しいとせがまれて、読み聞かせしていました。

息子は本当に絵本が好きだと感じていましたので、先生のお話には、ちょっと反発を覚えました。

とはいえ、絵本の読み聞かせは毎日しておりましたので、他に何かしら集中力を身につけさせないと、いつまでも同じではないかと考えました。

しかし、何をしたら良いのか、全く思いつきません。

そんな時に、近所の先輩ママ友と育児の悩みを話す機会がありました。

その方は私の悩みに対して、『時間が解決するよ。大きくなったら自然と集中力がついて、保育園でもじっとしてお話を聞けるようになるよ。心配しなくても、大丈夫だよ。』と慰めてくれました。

その言葉に、気持ちがふんわりとして、涙が出てきました。

それから半年くらいで、息子が椅子にちゃんと座って聞いてられるようになったと、連絡を受けて、本当に安心しました。

毎日の読み聞かせ以外は、何もしていなかったので、本当に時間が解決したんだなぁと思いました。

他の子どもと比較すると落ち込むことが多いですが、そのことがあってからは、ゆっくり成長するのを待つことが出来るようになりました。

先輩ママ友さん、ありがとう!

母親だって初心者です

はじめまして。
やんちゃ盛りな男児を持つ子持ち主婦です。
今回は私が子育てをする上で、大切にしている考え方についてご紹介します。
私は20代前半で妊娠出産したため、当時周りにまだ子持ちの友人はおらず、実家も遠方のため頼りづらい状況でした。

http://www.broadfoot-design.com/

産後すぐは、ママになったという高揚感から問題なく毎日育児をこなせていました。
しかし1歳前後になるとだんだん慣れがでてくるとともに、育児疲れも感じ始めます。
もちろん、愛する我が子はとても可愛いのですが、いつもニコニコ大人しくて悪さをしない子供なんてこの世にいません。

ときには声をはりあげて、怒りたくなる感情をぐっと堪えて注意する場面もでてきます。
ワンオペ育児が続いていた私はそんな毎日に精神的にへとへとになり、子供の前でも暗い顔をしてしまうこともありました。
そんなときに、母親のある一言が私を救ってくれました。
「赤ちゃんも生まれて間もない命だけど、母親としてのあなただってそうなって間もない命でしょ」

赤ちゃんが世の中のことや生き方について初心者であると同時に、その子の母親も育児について初心者です。
だから分からないこと、困ったこと、うまくいかないこと、それは全部あって当たり前なのです。
私はこの言葉を聞いて、とても心が軽くなりました。
失敗してもいいのです。
愛情さえ忘れなければ子供と一緒に成長していけます。

薄毛対策のために実践した3つのこと

私は2年ほど前から抜毛が気になるようになりました。おそらく日に100本は抜けているんじゃないかと言うくらい抜けていて、だんだん髪の量が確実に減っていることに気がつきました。まだ20歳でハゲにはなりたくないと思い3つのあることをするようになりました。

プラステンアップα

まず1つ目は寝てる時間を増やすことです。ただ増やすのではなく、美容の黄金時間と言われてる22時から2時までの間は必ず寝るようにしました。髪が薄毛になる原因の一つとしてホルモンバランスの崩れがあるとの記事を見たのでまずは黄金時間に寝ることを心掛けました。すると自然と抜毛が減り、艶も出てきました。
2つ目は食べ物の改善です。小さい頃に私はワカメを食べると髪が増えると聞いたことがありました。しかしワカメだけでは髪は増えないようです。

バランスの良い食事を取ることで髪にも効果があります。ただワカメや海草もバランスよく食べることで髪に艶が出ます。

3つ目は炭酸水で髪を洗うことです。以前芸能人の方がやっているのを見て嘘だと思いながらも、切れ毛や抜毛が減ったと言っていたので試しにやってみました。すると頭皮が普通に洗っている時より刺激が与えられてさっぱりした感じになり気持ちがいいです。 
この3つのことをやり始めてから抜毛が減り今では逆に髪の量が多くて困るくらいです。