副業は飽きることもあったりする

飽きると言うか副業でもちまちまとやっていることが飽きるということがあってしまうということは結構あるのがきつかったです。

https://accounting-improvements.com/entry/freeereview

ものすごい稼ぎが良いのであれば飽きるもなにも稼いでいるのだから良いであろうと思えることにはなるのでしょうが私の場合は本当に時間の効率が悪いような副業というようなことをやっているのです。それでも全く何もしないよりは良いだろうということで楽だから、ということで続けています。

こうした悩みを改善するためには何と言っても時間効率の良い副業をするとかそういうことで時間を無駄にしないようにするとかとにかく稼げているので飽きたとかそういうことは超越するみたいなことを期待したいところがありますが、なかなか難しいことです。

楽しく副業ができるということがあれば一番良いのではないかと思うのですが実際問題それがかなり難しいことではありますのでちょっとした時間つぶしということを前提に私は副業を探しているわけです。ネットの副業的なものは意外とあったりします。手軽にできる副業を複数いくつかやっていくというような形で、飽きるにしても確実にやっていきたいところです。諦めることなく、やっていきたいことです。

副業は最終的に体力勝負になる

副業の悩みといえば、体力が続かなくなることです。副業をしていると、仕事の内容は好きでも次第に体力面でつらくなってくることがあります。初めは自分がスケジュールのやりくりに苦労しているのだと思っていました。

インスタグラマーの収入(販売や広告)の税金は?インスタグラムでの所得の確定申告

しかし、気力も体力も充実している時は、案外、複数の仕事を短時間でこなせます。タイムトライアルの楽しみや達成感を味わえるものです。ところが、体力的に厳しくなると途端に仕事をこなせなくなってきて、さほど難しい業務内容でなくてもストレスを感じるようになります。

処理できる仕事の量が減り、スケジューリングに苦しみ出すのです。体力的に厳しくなると精神面にも影響が出ます。副業があるからと言って本業をおろそかにはできないし、副業も仕事なので言い訳はできないしで、追い詰められた気分になってきます。

どれも、もとをたどればスタミナ切れが原因です。そのため、体力を消耗することを念頭に置いて、日々のストレスを減らし、余計なことに体力を割かないよう気をつけています。

私の場合は副業のことを家族に公表していないため、家庭サービスに時間と体力を奪われることも悩みの種です。自宅で作業をしていると、仕事中でもおかまいなしに家族がさまざまな用事を頼んできます。それでも家族は大切にしたい存在です。完璧とまではいかなくても仕事と家族は両立させたいと考えており、この問題も結局は体力が続くかにかかっています。